「コミュ障」って何だと思いますか? (上智新聞に掲載されました) - コミュニケーション資格講座・検定|コミュニケーション能力認定協会

ホーム  >  最新メディア掲載情報  > 「コミュ障」って何だと思いますか? (上智新聞に掲載されました)

2014年04月09日
「コミュ障」って何だと思いますか? (上智新聞に掲載されました)


先日、【上智新聞】の取材を受けた際に、初めてこの言葉を知りました。
取材にいらしたのは上智大学1年、2年の学生さんお2人。

お2人によると、
学生さんの間でも「コミュニケーション」への関心は高く、
この「コミュ障」という造語もずいぶんと認知されているそうです。

『学校生活や仕事上での必要最低限の会話はできるものの、
 雑談や他愛もない会話が苦手だったり、人見知りだったり
 対話が苦手な人のこと』をコミュ障と言うのだとか。


コミュニケーションに関心が高まるのは嬉しいことですが、
自分は「コミュ障」だと安易に思い込んで、苦手意識を持ってしまうのは残念...。

会話だけがコミュニケーションではなく、
人見知りでも話しベタでも、コミュニケーションに困ることはないのですから。


そんなワケで、学生記者のお2人に
対人コミュニケーション能力を高めるためのポイントをお伝えしました。

私たちの想像を遥かに超えて、わかりやすくまとまった記事に感動!
これを読んだ学生さん達のコミュ力アップは間違いなしです^^

プチナース「試したくなる達人のコミュニケーションのコツ」

コミュニケーション能力認定協会

当協会でこれまでに
14,000名以上の方が資格を取得されました。
ここでしか受講できない
一生の財産となる学びをご提供しています。